作った WordPress本が2月26日にリリースされます。 告知です。2月26日に本が出ます。WordPress関連の書籍で、 「オープンソース・ブログ構築ソフトWordPress2.7対応 「導入&カスタマイズ」実践ガイド」(秀和システム刊、2,600円) と言います。本のタイトルが長っ!って感じ... 2009.02.14 作った
考えた あけましておめでとうございます ~ 影響力のあるブログになるために あけましておめでとうございます。NetScrander管理人の吉村です。 2008年にはブログ王になるという志を掲げていたわけですが、ブログ王というよりは、ブログソフト王に向かっているよーなくらい、2008年後半はWordPressど... 2009.01.04 考えた
考えた 新興善小学校跡地に、長崎市立図書館ができた ・長崎市立図書館オープン 初日の来館者9000人(長崎新聞) 新興善小学校跡地に、長崎市立図書館ができました。長崎市は、県庁所在地で唯一市立図書館が無い市だったそうで、その不名誉なNo.1の座から降りることになりました。もっ... 2008.01.07 考えた
読んだ・聴いた・観た (書評)自分の小さな「箱」から脱出する方法 論語では「義を見てせざるは勇なきなり」と解いています。目の前で困っている人がいるのに、手を差し伸べようとしないのは勇気が無い、という意味合いですが、「自分の小さな「箱」から脱出する方法」(大和書房刊)は、その「義を見てせざるは... 2008.01.05 読んだ・聴いた・観た
考えた ライターの道は茨の道か ・夢の印税生活(日経BP ITpro) 矢沢久雄氏が、自身の印税収入を題材にしたコラムを掲載しています。ライターを目指す人がどれほどいるかは分かりませんが、ここに出ている金額は妥当な額です。僕も、書籍3冊を執筆し、現在は雑誌... 2007.12.25 考えた
読んだ・聴いた・観た 人生のタイミングでは、必ず河井継之助の言葉を思い出す 自宅にはあまりに読み過ぎてしまった為に、表紙がボロボロになってしまった本が3つ(正確には17冊)ある。 ひとつは、「銀河英雄伝説」(田中芳樹著:徳間書店:全10巻、外伝4巻) 次に、「競馬必勝本の新理論 バージョン8」(KK... 2007.12.22 読んだ・聴いた・観た
読んだ・聴いた・観た ダーウィンアワードよりも、ダーウィン賞を激しくオススメしたい 初めてダーウィン賞を知ったのが、2001年のこと。 それから6年、まさか映画化される日が来ようとは思いもしませんでした。 「ダーウィン賞」は、お馬鹿な死に方をした人に贈られるという由緒正しい賞です。なんで「ダーウィン」の名前が付いて... 2007.12.03 読んだ・聴いた・観た
読んだ・聴いた・観た ユリイカのジョジョ特集に全力で落胆する。ゴゴゴゴゴゴ 「ユリイカ2007年11月臨時増刊号 - 荒木飛呂彦 鋼鉄の魂は走りつづける」を読んだ。 いや、正確には最初の1/3くらいしか読んでいない。そこで心が折れてしまった。 冒頭の荒木飛呂彦氏のインタビュー記事。荒木氏を囲ん... 2007.11.29 読んだ・聴いた・観た
書籍/雑誌 ただの芸能人本だと思っていると火傷する、ホームレス中学生 王様のブランチで、現在ベストセラー街道驀進中の「ホームレス中学生」の執筆者、麒麟の田村 裕がインタビューに答えていた。 ちょっとうろ覚えなんだけど、「その印税をどうしますか?」との問いに、「世話になった方々に何らかの形で返していき... 2007.11.25 書籍/雑誌
ハードウェア 電子ブックリーダ「Kindle」の最新情報 ・アマゾンのベゾスCEO、電子ブックリーダ「Kindle」の詳細を語る (CNET Japan) 米Amazonが着々と準備をしていた電子ブックリーダー「Kindle」は、個人的に気になっていてずーっとウォッチしてきたニュ... 2007.11.19 ハードウェア