体験談 どこで仕事をするか? - 個人事務所を設立しよう(2) どこで仕事でするのか?というのは、個人事務所の設立ホヤホヤの人だったら誰しも悩むところではないだろうか。選択肢としては、3つ挙げられるだろう。 (1)自宅 (2)事務所を借りる (3)どこかの施設を利用する ... 2008.01.31 体験談
読んだ・聴いた・観た さんま クワー(笑) ネタフルのコグレさんのブログ記事に乗っかってしまいますが、「ほぼ日刊イトイ新聞 - さんまシステム」記事中の「さんま クワー(笑)」は秀逸ですね。河野さんは、さんまさんらしくないという感想のようですが、この一文があるだけで、対談のさん... 2008.01.21 読んだ・聴いた・観た
体験談 個人事務所を設立しよう(1) 個人事務所を開くにあたり、決めなくてはいけないことが色々と出てくるし、多分設立後も色々と出てくるでしょう。たぶん、正解なんてない問題だと思うので、純粋に覚悟の問題なんでしょうね。現在大きなところの悩みは、サクッとこんな感じ。 ... 2008.01.14 体験談
健康になりたい 突然のめまいに襲われた話 ・浜崎あゆみ 左耳の聴力を失ったことを告白(AFPBB News) 浜崎はウェブサイトのブログ上で去年、耳の検査を受けた事を明らかにし「左耳は完全に機能しておらず、治療の術はないと診断された」と告白。今後の活動については「... 2008.01.08 健康になりたい
読んだ・聴いた・観た (書評)自分の小さな「箱」から脱出する方法 論語では「義を見てせざるは勇なきなり」と解いています。目の前で困っている人がいるのに、手を差し伸べようとしないのは勇気が無い、という意味合いですが、「自分の小さな「箱」から脱出する方法」(大和書房刊)は、その「義を見てせざるは... 2008.01.05 読んだ・聴いた・観た
考えた ライターの道は茨の道か ・夢の印税生活(日経BP ITpro) 矢沢久雄氏が、自身の印税収入を題材にしたコラムを掲載しています。ライターを目指す人がどれほどいるかは分かりませんが、ここに出ている金額は妥当な額です。僕も、書籍3冊を執筆し、現在は雑誌... 2007.12.25 考えた
読んだ・聴いた・観た 人生のタイミングでは、必ず河井継之助の言葉を思い出す 自宅にはあまりに読み過ぎてしまった為に、表紙がボロボロになってしまった本が3つ(正確には17冊)ある。 ひとつは、「銀河英雄伝説」(田中芳樹著:徳間書店:全10巻、外伝4巻) 次に、「競馬必勝本の新理論 バージョン8」(KK... 2007.12.22 読んだ・聴いた・観た
体験談 Googleエイジングフィルタにもどかしい日々が続く このブログを開設したのが、8月下旬。それから3ヵ月半経過したわけだが、なかなか検索に引っかかってこない。オープン後の半年ほどは検索対象から外される、あるいは検索順位が低く設定されるといういわゆるエイジングフィルタ(Aging filte... 2007.12.10 体験談
体験談 インタビュー記事で大切にしているコト 昨日、デジパの加藤さんにインタビューをしました。興味深い話が聞けましたので、頑張ってまとめます。なお、この取材記事は、来年1月末発売予定の「Web担当者 現場のノウハウ vol.10」に掲載予定なのでぜひご確認いただければ幸いです。 ... 2007.12.05 体験談
雑記 他人とは思えない、The Simple Dollar の中の人 「のるか、そるか」転職にまつわる不安と希望の一事例 (Lifehacking.jp) 現在の今の自分の状況と極めて似ている、と思われる人のブログを紹介した記事です。抱えている悩みがまんま自分と同じなので、とても他人と思えな... 2007.11.19 雑記