考えた ライターの道は茨の道か ・夢の印税生活(日経BP ITpro) 矢沢久雄氏が、自身の印税収入を題材にしたコラムを掲載しています。ライターを目指す人がどれほどいるかは分かりませんが、ここに出ている金額は妥当な額です。僕も、書籍3冊を執筆し、現在は雑誌... 2007.12.25 考えた
考えた IT戦士・岡田有花、誰がために戦う! ・初音ミクも活用:1人のイブ、ITにすがりつく(ITmedia) ITmediaの岡田有花記者と言えば、Web業界に席を置いているものであれば、知らぬ者はいない、というほどの有名人です。 んで、岡田記... 2007.12.25 考えた
考えた ドリコムの光と影 ・ベンチャーじゃないとこから見たドリコム (京の路) ・ドリコム退職にあたり(宮崎謙介⇒加藤謙介(@ドリコム)の誰にも見せないつもりの日記) 期せずして同じ日に、ドリコム関係者2名から記事をアップされた。 ... 2007.12.14 考えた
考えた サービスプロバイダー(笑) こないだ東急バスに乗っていたら、案内のアナウンスが流れた。 「一日乗車券を車内にて販売しています。お求めの方はサービスプロバイダーにお声がけください」 サ、サービスプロバイダー!?な、なんですか、それは。 ... 2007.12.10 考えた
考えた 大山のぶ代のアルカノイド伝説は本当だった! ・大山のぶ代が『アルカノイドDS』発売イベントで魅せた超絶テクを見よ! (マイコミジャーナル) ・タイトー「アルカノイドDS」イベントで大山のぶ代さんが華麗なプレイを披露(GAME Watch) 大山のぶ代が、アルカノイド(... 2007.12.08 考えた
考えた 「イーバンク銀行ATM手数料の有料化に反対する市民の会」は巧妙なアフィリエイトサイト ・イーバンク銀行ATM手数料の有料化に反対する市民の会 「イーバンク銀行ATM手数料の有料化に反対する市民の会」なるものがある。団体のようだが団体ではなく、個人運営のサイトである。もっともらしく、有料化に伴う問題点が挙げ... 2007.12.03 考えた
考えた 検索キーワードは最もコンパクトなキャッチコピーであるべき 検索窓が出てきて「XXで検索」と、Web検索を促す広告は本当に増えました。テレビCMの最後や、ポスターの下の方などに当然の提示されています。ただし、とりあえず検索窓を出しておくか的な杜撰な手法も数多く目にするようになってきました。 ... 2007.11.29 考えた
考えた 千代田web図書館、待望のオープン! ・千代田web図書館 千代田web図書館が11月26日(月)にオープンしました(してました)。 ひそかに期待していただけに感慨もひとしおです。千代田web図書館は、デジタル書籍の貸し出しをするバーチャル図書館で、(お... 2007.11.28 考えた