IME(Windowsに標準的についている日本語変換ソフト)がバカになってきているという話は、元MSの古川氏の指摘などを通じて知っていた。
IMEのライバル的存在として、ジャストシステムのATOKがあるが、デザインがもっさりしているという理由で使うのを止めた過去が僕にはある。ちなみに、秀丸(テキストエディタ)、Target(競馬データ分析ソフト)もデザイン(古臭いアイコン&原色バリバリの色づかい)が、イヤで使うのを止めた過去も持っている。
そんなわけでイヤイヤ、IMEを使っていたのだが、最近ヘンな変換をすることが多くなってきた。最近の例でイチバン酷いのは、
「気になる」と打つと「フツー」と変換される。
もはや誤変換ってレベルじゃねーぞ!
「ねぇねぇ、気になる?」「んー、フツー」って会話じゃねーか!
もちろんそんな用法を辞書登録しているわけではない。
なんでこんな変換になるのか全く意味が分からん。ほんとATOKに替えようかなぁ、でも変換対象の文字列が水色の帯で覆われるのはガマンならん。その一点だけで使う気が失せる。あれって設定で色を変えることってできるのかなぁ。
コメント